「Udemyのセールを詳しく知りたい」
「安くお得にスキルアップしたい」
「最新のUdemyのセールはいつ?」
こんな疑問を解決します。
オンライン学習ツールのUdemy(ユーデミー)で不定期に行われる格安セールは過去に破格の95%OFFもあったほど。
しかしセールには注意点やデメリットもあるので、損しないためにも詳しく見ておきましょうね。

記事の内容
- Udemy格安セールの内容
- 最新のセール情報
- 過去のセール実績
- セールの口コミと注意点
- メリット・デメリット
- よくある質問
- セールで安く買う方法
- セール以外で安く買う方法
Udemyの格安セールが詳しく分かりますよ。
最新のセール情報はこちら
30日間返金保証つき
Udemyのセールとは | 動画講座が割引価格で販売される期間 |
セールが行われる時期 | カレンダーの祝日やイベントごとが多い |
平均開催頻度 | 月に2回 |
平均価格 | 1,500円程度 |
口コミ | 開催頻度が多い |
セールが終了していた | |
買いだめできる | |
注意点 | セールは個人差がある |
対象となるコースは毎回違う | |
割高のセールもある | |
セールのメリット | 平均90%OFFで買える |
セールのデメリット | 通常価格が高く感じる |
「Udemy」は学校に通わなくても、動画講座を一度買えば何回でも繰り返し自分のペースで技術を学ぶことができるアメリカ発のオンライン動画学習ツール。
スキルアップをして年収を上げたいという多くの人が利用しています。
Udemy:基本情報
米国本社 | Udemy, Inc.(Udemy社) |
日本本社 | 株式会社ベネッセコーポレーション |
講座数 | 15万以上 |
受講者数 | 5,000万人以上 |
セール | 年に数回格安セールあり |
講座内容 | プログラミング、英語、デザイン、ビジネス、楽器、ヨガ、雑学、テクノロジーなどなど |
国内導入企業 | トヨタ・Yahoo・ソフトバンク・NTT・MIZUHO・富士ゼロックスなど |
海外導入企業 | Sony・adidas・Booking.com・Mercedes-Benz・NetAppなど |
設立 | 2010年5月 |
創設者 | Eren Bali氏、Gagan Biyani氏、Oktay Caglar氏 |
目次
Udemyの格安セールとは
Udemyのセールとは
コース(動画講座)が通常価格より割引で購入できる期間
セールの例
通常価格 | セール価格 |
18,000円 | 1,800円 |
僕も含めて多くの人がUdemyではセールで買いだめしてます。
おすすめのコースが割引価格で買えるので、安く学べてスキルアップできるんです。
ちなみに過去のセールでの最安値は1,200円(税込)でした。
最新のセール情報
平均90%OFF
最新セールの期間は、以下のようにコースの販売価格が格安になるんです。
通常価格
セール価格
ちなみにUdemyには30日間の返金保証がありますが、セールで安く購入したコースももちろん返金の対象になりますよ。
過去の格安セール実績
過去に行われたUdemyセールの回数や平均価格をまとめました。
あんまり古すぎても参考にならないので、2019年からの格安セールを紹介しますね。
ざっくりまとめると「月に2回くらい開催されて、通常1万円以上するコースが1,500円程度になるよ」ということです。
2019年のセール
開催月 | 行われた回数 | 最安値 |
1月 | 3回 | 1,380円(税込) |
2月 | 2回 | 1,430円(税込) |
3月 | 3回 | 1,430円(税込) |
4月 | 2回 | 1,540円(税込) |
5月 | 3回 | 1,430円(税込) |
6月 | 2回 | 1,380円(税込) |
7月 | 2回 | 1,380円(税込) |
8月 | 2回 | 1,430円(税込) |
9月 | 3回 | 1,540円(税込) |
10月 | 3回 | 1,540円(税込) |
11月 | 3回 | 1,380円(税込) |
12月 | 3回 | 1,380円(税込) |
2020年のセール
開催月 | 行われた回数 | 最安値 |
1月 | 3回 | 1,380円(税込) |
2月 | 4回 | 1,430円(税込) |
3月 | 4回 | 1,430円(税込) |
4月 | 3回 | 1,430円(税込) |
5月 | 2回 | 1,540円(税込) |
6月 | 3回 | 1,430円(税込) |
7月 | 3回 | 1,540円(税込) |
8月 | 2回 | 1,380円(税込) |
9月 | 3回 | 1,540円(税込) |
10月 | 3回 | 1,540円(税込) |
11月 | 3回 | 1,380円(税込) |
12月 | 2回 | 1,380円(税込) |
2021年のセール
開催月 | 行われた回数 | 最安値 |
1月 | 3回 | 1,380円(税込) |
2月 | 4回 | 1,500円(税込) |
3月 | 4回 | 1,500円(税込) |
4月 | 4回 | 1,300円(税込) |
5月 | 2回 | 1,270円(税込) |
6月 | 5回 | 1,500円(税込) |
7月 | 5回 | 1,500円(税込) |
8月 | 3回 | 1,270円(税込) |
9月 | 4回 | 1,500円(税込) |
10月 | 4回 | 1,500円(税込) |
11月 | 4回 | 1,200円(税込) |
12月 | 4回 | 1,270円(税込) |
2022年のセール
開催月 | 行われた回数 | 最安値 |
1月 | 4回 | 1,270円(税込) |
2月 | 4回 | 1,500円(税込) |
3月 | 5回 | 1,500円(税込) |
4月 | 4回 | 1,480円(税込) |
5月 | 1回 | 1,600円(税込) |
*2022年5月9日時点
セールが開催される時期はいつ?
過去に開催されていたセールの時期を見るとイベントやカレンダーの祝日に合わせて開催されていることが多いようです。
- 1月:新春セール
- 2月:バレンタインセール
- 3月:ホワイトデーセール
- 4月:新年度セール
- 5月、6月:期間限定セール
- 7月、8月:サマーセールなど
- 9月、10月:学びの秋セールなど
- 11月:ブラックフライデー
- 12月:感謝祭など
次のセールがいつ行われるのか予想もたてられますね。
この他にも「24時間限定セール」「感謝祭」「メンバー限定セール」「5周年記念セール」などが開催されています。
Udemyセールの口コミ
Udemyの口コミや評判の中から格安セールについての口コミを3つだけ紹介します。
- 格安セールが頻繁に開催されている
- セールが終了していた
- 買いだめできる
⓵:頻度が多い
最近UdemyでPython学習してるんだけど、いいですねUdemy。
頻繁にセールやってて、90% Off とか破格の値段で受講できるから怪しいイメージあったけど、受講してみたらちゃんとしてる。
講師の方も「実務ではこう書くことが多いです」とか言ってくれるので助かる。
— hecha (@hecha_y) April 9, 2018
Udemyのセールは本当に頻繁に行われていてビックリしますよ。
1回セールを逃しても
「またすぐ次のセールがあるからいいや」
と思う人も少なくないはず。
②:セールが終了していた
ユーデミーの講座買おうとしたら買う直前にセールが終わったやつがあってそっとカートから出した
— おやつさん (@CubeAquarium) July 30, 2020
この口コミはたくさんありましたね。
「気付くとセールが終わってた」
「買おうとしてたのに昨日までだった」
Udemyのセールはだいたい4~5日の期間が多いんですが、24時間限定のセールも中にはあります。
③:買いだめできる
おはよう🌄
今日は待ちに待ったPythonガッツリdayです😏
引き続きデータ分析、機械学習あたりを重点的に学んでいきますよー💪Udemyの #Python の講座が現在学習中以外に3つ残ってる🙄
ブラックフライデーセールの時に密かに買いだめしてた🤣全部楽しみな講座🎶よし、さっそく勉強やー🔥
— 元公務員YUTA(自称継続の👹) (@Yuta_Oki4Life) December 4, 2020
僕も含めてほとんどの人がセールで買いだめしています。
ただし必要のないコースまで買いすぎないように気をつけましょうね。
セールのメリットとデメリット
Udemyのメリットとデメリットの中でも、セールに関する代表的な2つを解説します。
- メリット:平均90%OFFで買える
- デメリット:通常価格が高く感じる
それぞれ見ていきましょう。
メリット:平均90%OFFで買える
Udemyセールの最大のメリットはもちろん平均割引率90%OFFと超格安でコースを買えることです。
本来ならば学んでスキルアップするには、それなりのお金がかかりますよね。
しかしセールなら割引価格でスキルアップができるので、コスパ良く自分の市場価値を上げて年収アップが狙えるんです。
デメリット:セールの頻度が多く、通常価格が高く感じる
メリットでもお伝えしたとおり、Udemyのセール期間は超格安でコースを購入できます。
格安セールは月に2回以上の頻度で開催されているので、通常価格が高く感じてしまいセールの時以外は買わなくなる人が多いんです。
すぐに勉強を始めたいとモチベーションが上がっていても、セールまで待つとなればスキルアップのタイミングを逃すことにもなりますね。
セールの注意点
Udemyセールの注意点
- セールは個人差がある
- 対象となるコースは毎回違う
- 割高のセールもある
順番に解説していきます。
注意点⓵:セール内容は個人差がある
Udemyでは通常のセール以外でも、個別でセールが開催される場合もあるんです。
- 新規ユーザー
- アカウント登録者
- 利用頻度が高い人
例えば新規で登録した場合、最初に「新規受講生割引」などのセールが行われます。
その他、ヘビーユーザーだけのセールや最後のログインから期間が空いていると発行される「特別割引オファー」などもありますよ。
注意点②:対象となるコースは毎回違う
セールで毎回安くなっているコースもあれば、安くならないコースもあります。
安くなるかどうかは担当講師の判断によるからです。
買いたいコースがあれば毎回チェックした方がいいですね。
注意点③:割高のセールもある
Udemyのセールは90%以上の割引や、平均価格が1,500円程度の格安セールが多いんです。
しかし時期によってはセール価格が5,000円程度の時もあります。
通常のセールに比べると割高なので、しっかり見極めていきましょうね。
Udemyのセールでよくある質問
Udemyのセールでよくある質問
- セール対象外のコースはありますか?
- セールにならないのはなぜですか?
- セール開催を教えてくれる通知機能はありますか?
回答と合わせて見ていきましょう。
⓵:セール対象外のコースはありますか?
セール対象外もあります
Udemyでは担当講師が「マーケティングプログラム」に同意しないと割引価格になりません。
講師が同意せずセールで安売りしない人なら、自分が欲しいと思うコースでもセール対象外となるんです。
②:セールにならないのはなぜですか?
セールには個人差があるからです
注意点でもお話したように、Udemyはユーザーの利用状況によってセール開催頻度に個人差があります。
しかし個別オファーではなく通常のセールは全員に行われるので安心してくださいね。
不安な方は次の質問で解説している通知機能を使うといいですよ。
③:セール開催を教えてくれる通知機能はありますか?
通知設定ができます
3日間限定や24時間だけなどの短期間のセールもたくさん開催されます。
通知設定がわずらわしくない方は設定をONにしましょう。
登録画面で通知ONにする場合は、赤枠部分にチェックを入れるだけ
アプリで通知ONにする場合は、赤枠部分から質問に答えるだけ
ちなみにこんな感じでメールがきます。
これでセールやお得情報を見逃さずにチェックできますよ。
セールで安く買う方法
Udemyのコースをセールで安く買う方法
公式サイトからユーザー登録してセール期間に購入するだけ
ちなみにセールの安売り期間は不定期なのでいつセールが行われているか分かりません。
格安で買えるチャンスを逃さないためにも登録だけはしておくといいですよ。
もちろん登録にお金は一切かかりません。
登録方法
- Udemy公式サイトにログイン
- メニュー「Ξ」をタップ
- 新規登録
- 必要事項を入力
- メール通知が届く
⓵:Udemyの公式サイトにログイン
②:左上のメニュー「Ξ」をタップ
③:画面が進むので、赤枠の「新規登録」をタップ
④:必要事項の「名前、メールアドレス、パスワード」を入力して、「新規登録」をタップ
パスワードはこの画面で決めて設定します。
⑤:メール通知が届く
Udemyの無料会員登録が完了したら、スマホにメール通知が届くので確認してみましょう。
Udemyの登録方法から購入手順、おすすめ講座などのレビューはこちらで解説しています。
-
【Udemy(ユーデミー)の始め方】使ってみた感想や登録方法を徹底レビュー
続きを見る
セール以外で安く買う方法
セール以外で安く買う方法
- まとめ買い
- プレゼント
- クーポン
それぞれ解説していきますね。
ちなみにセール以外で安く買う場合でもUdemyのユーザー登録は必要です。
⓵:まとめ買い
Udemyに登録してから最初の数か月間は「まとめ買い割引」が使えます。
1つのコースを買おうとカゴに入れると、似たような内容のコースがセットでおすすめされ料金も安くなっているんです。
興味のある分野ならまとめて安く買った方がお得ですよ。
②:プレゼント
Udemyでは友達や知り合いにコースをプレゼントすることもできるんです。
Udemyを使っている知り合いに頼んでみるのもいいですね。
また自分が友人への誕生日プレゼントとして送ることもできますよ。
③:クーポンを使う
一度購入したコースを担当した講師から、別コースのクーポンが届くことがあるんです。
送られてきたクーポンコードを入力すれば安く講座を買うことができますよ。
購入画面で「クーポンを適用」をタップ
クーポンコードを入力するだけ
ただしクーポンよりもセールの方が安い場合がほとんどです。
【90%OFFになる時期はいつ?】Udemy(ユーデミー)の格安セールを徹底解説:まとめ
ではUdemyのセールについてポイントをおさらいします。
Udemyのセールとは | 動画講座が超格安で販売される期間 |
セールが行われる時期 | カレンダーの祝日やイベントごとが多い |
平均開催頻度 | 月に2回 |
平均価格 | 1,500円程度 |
口コミ | 開催頻度が多い |
セールが終了していた | |
買いだめできる | |
注意点 | セールは個人差がある |
対象となるコースは毎回違う | |
割高のセールもある | |
セールのメリット | 平均90%OFFで買える |
セールのデメリット | 通常価格が高く感じる |
Udemyのセールは平均90%OFFで安くコースを購入できます。
スキルアップしたいなら安売りしているセールで買いだめしておくのもあり。
最新セールはこちらからチェックしてみてください。
30日間返金保証つき
Udemy:関連記事
関連カテゴリー