この記事で分かること
- タンスのゲン「スタンディングデスク」のレビュー
- 良かった点と悪かった点

8,980円と格安でしたが使ってみると、高さ調節可能で自分に合わせられるのでパソコン作業の質が良くなりました。
タンスのゲンの昇降式スタンディングデスクについて、良かった点と悪かった点の感想も解説します。
パソコン環境が快適になるスタンディングデスク、買おうか検討している方は参考にしてみてくださいね。
記事の内容
- タンスのゲン:基本情報
- スタンディングデスクのスペック
- 購入と組み立て
- 使ってみた感想
- 良かった点・悪かった点
*値段はamazonか楽天が安いです。
リンク
目次
【タンスのゲンのスタンディングデスク】買って使ってみたレビュー
パソコン作業の効率を良くしてもっと集中したい。
なかなか集中できない僕は、楽天市場でガス圧昇降式のスタンディングデスクを購入しました。
購入したもの
タンスのゲンのスタンディングデスク
組み立ては簡単で製作時間は10分もかかりませんでした。
それまで低いテーブルにパソコンを置いてあぐらをかきながら作業していたので、高さ調節可能で自分の身長に合わせられるスタンディングデスクに感動。
同じスタンディングデスクを使っている友人の評判も良く
「立ったり座ったり姿勢を変えながら作業できるのがいいんだよな」
と言っていました。
しかしタンスのゲンのスタンディングデスクには残念なところもあるので詳しく解説していきますね。
タンスのゲン:基本情報
「タンスのゲン」は九州の福岡県に本社を置くネット販売会社です。
「家具」「寝具」「家電」「インテリア用品」を中心にネット販売をしていて、設立から約65年たっている老舗会社。
会社名 | タンスのゲン株式会社 |
所在地 | 〒831-0002 福岡県大川市大字下林 310-3 |
設立 | 1964年1月 |
楽天市場でタンスのゲンからブラウンの昇降式スタンディングデスクと青色のゲーミングチェアを購入。
昇降式スタンディングデスク | 8,980円(税込) |
ゲーミングチェア(CYBER-GROUND) | 12,999円(税込) |
送料は無料、今回は「スタンディングデスク」のレビューです。
タンスのゲンのスタンディングデスク:スペック
今回購入したスタンディングデスクのスペックです。
昇降式スタンディングデスク
価格 | 8,980円(税込) |
天板の厚み | 2cm |
天板のサイズ | 幅70cm、奥行き48cm |
高さ | 70.5~110cm |
天板素材 | 合成樹脂化粧繊維版(PVC) |
脚支柱素材 | スチール |
重量 | 約17kg |
荷体重 | 静止時30kg/昇降時4kg |
カラー | ブラウン/ホワイト/ヴィンテージ |
普通のアジャスターで70.5cm~110cm、キャスターを設置すると75cm~114cmの範囲で高さ調整が可能なスタンディングデスクです。
電気スタンドやモニターアームなども設置可能。
ちなみにスタンディングデスクにはいくつか種類があります。
固定式 | 高さ調節不可 |
卓上式 | デスクの上にデスクを乗せる |
手動式 | レバーやハンドルで高さ調節 |
電動式 | スイッチで自動昇降だが値段が高め |
ガス圧式 | ガス圧で高さ調節 |
いろいろ検討しましたが「値段」「スペック」「見た目」「簡単さ」などを総合的に検討。
価格も安くて高さ調節も楽、見た目もおしゃれなのでガス圧式にしました。
ガス圧式の昇降で高さが変えられるスタンディングデスクは、1番バランスが取れているのでオススメです。
タンスのゲンのスタンディングデスク:購入と組み立て
購入したタンスのゲンのスタンディングデスクとゲーミングチェアが届きました。
まず段ボール箱をあけて中身を確認。
開封してみるとパーツは発泡スチロールや袋で梱包され、工具や説明書もちゃんと入ってますね。
さっそく組み立てていきます。
ちなみにスタンディングデスクの組み立てを始めてから完成まで10分ほどでした。
組み立て工程はこんな感じです。
- 脚支柱にガスシリンダーを取り付け
- 天板に脚支柱とガスシリンダーを取り付け
- 脚支柱に台座を取り付け
- 台座にキャスターorアジャスター取り付け
説明書の手順も4つの工程しかないほど組み立ては簡単です。
組み立ては同封されている「ねじ」「六角レンチ」「レンチ」だけを使って簡単にできました。
自分で用意する工具やパーツ、ねじを締めるための腕力は必要ありません。
組み立てる時は床を傷つけないように、段ボールやタオルの上で行うといいですよ。
⓵:まず脚支柱にガスシリンダーを取り付けます。
②:天板を逆さにして脚支柱とガスシリンダーをねじでとめて固定。
固定するとかなり安定していてまったくグラつきません。
③:脚支柱に台座を取り付けます。
僕は先に④の工程の「脚にアジャスター取り付け」をやりましたが、どちらの順番でも問題なくできますよ。
組み立て時間は10分、あっという間に完成しました。
ちなみに僕が購入したスタンディングデスクは脚支柱が1本ですが、脚支柱が2本あってもう少し天板の面積が広い上位版も12,800円で売られてます。
タンスのゲンのスタンディングデスク:使ってみた感想
スタンディングデスクを使ってみて最初に感じたのは「机の表面の肌触りが気持ちいい」でした。
天板の表面に使われている「合成樹脂化粧繊維版(PVC)」は木目などの美しさだけでなく、キズがつきにくく耐水性も高いのが特徴。
汚れもつきにくく飲み物をこぼしてもさっと拭き取れるので、買ってよかったなと今でも思います。
大きさはこんな感じ。
僕が使っているパソコンはだいたいB4用紙くらいのサイズです。
ブラウン色のデスクでパソコンしてると思考も落ち着きますよ。
今もこのスタンディングデスクにこのパソコンを置いてこの文章を書いてます。
1番高い110cmにすると、小物を置いておくスペースやのんびりお酒を飲めるテーブルとしても使えます。
もちろん立ち姿勢でのパソコン作業もできますよ。
僕は立ち姿勢でパソコンを使う際、足元に竹踏みを置いて足つぼを刺激しながら作業してるのでかなり快適に過ごせてます。
タンスのゲンのスタンディングデスク:良かった点
タンスのゲンのスタンディングデスクを使ってみて感じた良かった点は3つです。
良かった点
- 高さ調節が簡単
- 価格が安い
- 脚は付け替え可能
順番に見ていきましょう。
良かった点⓵:高さ調節がガス圧式昇降で簡単
タンスのゲンのスタンディングデスク、1つめの良かった点は「高さの調節が可能で、ガス圧式の昇降も簡単」なところ。
高さ調節可能で姿勢を変えられるのでこんなメリットがあります。
高さ調節可能デスクのメリット
- 疲労がたまりにくい
- 集中力を維持できる
- 頭が冴える
- 血流が悪くならない
- 太りにくい
ずっと座りっぱなしや立ちっぱなしでの作業だと、同じ姿勢なので疲れもたまりやすく身体にも負担がかかります。
スタンディングデスクは座った姿勢と立った姿勢のどちらでもパソコン作業ができるので、適度に姿勢を変えることで血流も良くなり肩こりや腰痛になりにくいですよ。
気分転換やリフレッシュは体にも脳にもいいんです。
高さを調節する際は、このガス圧レバーを押しながら天板を上下にスライドさせるだけなので簡単。
微妙な調整もできるので座高の高い僕でもしっくりくる高さに調節可能、猫背にもならず集中して座り仕事ができてます。
良かった点②:値段が安い
タンスのゲンのスタンディングデスク、2つめの良かった点は「値段が安い」こと。
昇降式のスタンディングデスクだとだいたい相場は1万円以上のものがほとんど。
僕が買ったこのスタンディングデスクの上位版も大きくて12,800円です。
しかしコンパクトなちょうどいいサイズのこのスタンディングデスクなら、8,980円なので1万円以下でパソコン作業の効率を高められました。
あまりに低品質で安すぎるものは避けるべきですが、ちょうどいい値段で高品質なデスクなので買ってよかったです。
ちなみに支柱部分にはマグネットも付けられますよ。
良かった点③:脚は付け替え可能
タンスのゲンのスタンディングデスク、3つめの良かった点は「脚の部分はキャスターとアジャスターの2種類に付け替えが可能」ということです。
デスクを移動させることが多い場合はキャスター、あまり移動させない場合はアジャスターで固定と脚の部分を2種類から選べます。
よく机や家具を移動させる方はキャスターがオススメ。
あまり移動させない方はアジャスターがオススメ。
ローラーだと作業中に動いてしまう場合もあるので、僕はアジャスターを取り付けて使ってます。
タンスのゲンのスタンディングデスク:悪かった点
タンスのゲンのスタンディングデスクの悪かった点は2つです。
悪かった点
- サイズが小さい
- 下げる時に力が必要
順番に解説していきます。
悪かった点⓵:サイズが小さい
タンスのゲンのスタンディングデスク、1つめの悪かった点は「サイズが小さい」ことです。
コンパクトサイズなので普段使っている場合は何も問題ないです。
ごくたまに物を一時的にたくさん置きたい時だけ「小さくて狭いな」と感じます。
小さいので動かしやすいんですけどね。
ちなみに小さくても安定感は抜群です。
悪かった点②:下げる時に力が必要
タンスのゲンのスタンディングデスク、2つめの悪かった点は「下げる時に力が必要」ということです。
ガス圧式の昇降デスクなどでよく言われるデメリットが「下げる時に力が必要」ということ。
しかしそんなに軽くないパーツや天板を組み立てることができる力があれば、問題なく高さ調節もできます。
デスクの高さを下げる時は一度下がればあとはスーッと沈んでいくので、個人的にはほとんどデメリットに感じませんでした。
【タンスのゲンのスタンディングデスク】買って使ってみたレビュー:まとめ
ではタンスのゲンのスタンディングデスクのポイントをまとめます。
ポイント
- 汚れがつきにくい
- 価格もサイズもちょうどいい
- パソコン作業の質が上がった
このスタンディングデスクを使う前と使った後では、作業時間と作業の質がまったく違うんです。
以前はすぐに切れていた集中も姿勢を変えることで持続できたので、こういう設備投資は早い方がいいなと感じました。
もっと早く買っておけばよかったと少し後悔してます。
環境が良くなれば今後の作業時間も短縮できて、時間を有効に使えるようになるのでぜひ検討してみてください。
リンク
僕は合わせてゲーミングチェアも購入して使ってます。
-
【タンスのゲンのゲーミングチェア】買って使ってみた感想「レビュー」
続きを見る
他の家具/小物/ガジェットレビューを見る
レビュー/体験カテゴリー