大和アセットマネジメントの「iFreeレバレッジNASDAQ(ナスダック)100」の運用体験談が知りたい方は必見。
この記事では、毎月レバナスに積み立て投資している僕の運用実績を公開します。
「iFreeレバレッジNASDAQ100(通称:レバナス)」は一言でいうと、プラスもマイナスも大きくなる賛否両論の投資信託商品。
億り人になれる可能性もありますが、リスクももちろんあります。
人によっては投資して失敗したと後悔するかもしれません。

記事の内容
- iFreeレバレッジNASDAQ100(通称レバナス)とは
- 運用実績
- 特徴
- 選んだ理由
- どこで買うのがオススメ?
レバナスが実際にどうなのか、儲かるのか損するのかが分かりますよ。
iFreeレバレッジNASDAQ100:最新の運用実績
- 資産評価額:962,320円
- 損益:-47,680円
- 元本:1,010,000円
- 積立額:毎月20,000円
*2023年11月9日時点(積み立て運用開始から約2年1ヶ月、空白期間6か月)
特徴
- 利益も損失も大きくなる
- 横ばいの相場に弱い
- NASDAQ市場への投資
選んだ理由
- 少額から積み立て投資ができるから
- 億り人になれる可能性があるから
- 成長見込みの高いアメリカ経済への投資だから
iFreeレバレッジNASDAQ100を扱っていて、無料で口座開設できる証券会社
証券会社 | 特徴 |
松井証券 | 還元率が高い/投信毎月現金還元サービス |
マネックス証券 | 毎日積み立て可/高機能トレードツール |
SBI証券 | Tポイント貯まる/クレカで購入できる |
楽天証券 | 楽天ポイント貯まる/楽天カード決済可 |
目次
iFreeレバレッジNASDAQ100(通称:レバナス)とは
iFree(アイフリー)レバレッジNASDAQ(ナスダック)100とは、簡単にいうとハイリスクハイリターンの投資信託商品。
基準価額の値動きがNASDAQ100指数の日々の値動きの2倍程度になるよう運用されているレバレッジ型ファンドです。
iFreeレバレッジNASDAQ100:基本情報
運用会社 | 大和アセットマネジメント株式会社 |
信託報酬(運用管理費用) | 0.99%(年率・税込) |
購入時販売手数料 | 無料 |
基準価額 | 26,175円 |
純資産額 | 2,113億円 |
レバレッジ | 2倍 |
分類 | 追加型投信/海外/株式/ブル・ベア型 |
ファンド設立日 | 2018年10月19日 |
*2023年10月6日時点
NASDAQ100指数とは
アメリカのNASDAQ市場に上場している全3,000銘柄のうち、金融を除いた時価総額上位100銘柄から算出される指数のこと。
ツミレバ
ツミレバとは「積み立てとレバレッジ」を合わせた造語です。
「積み立て」は毎月もしくは毎日、一定額をコツコツ積み立てる投資を意味します。
「レバレッジ」は少ないお金で大きな運用ができる「てこの原理」を言い利益も損失も倍になるんです。
つまり
コツコツ小額からでも米国株に2倍の積み立て運用ができて、大きなリターンを狙えるのが「ツミレバ」です。
投資対象の代表銘柄
iFreeレバレッジNASDAQ100の投資対象は、NASDAQ市場の金融業を除いた時価総額上位100社の銘柄です。
医療、IT、バイオテクノロジーなどが多くみられます。
具体的には
アップル、テスラ、アマゾン、マイクロソフト、グーグル、フェイスブック、インテルなど
いわゆるGAFAなど聞いたことがあるような有名企業が投資先に多いんです。
iFreeレバレッジNASDAQ100の運用実績を公開
僕がiFreeレバレッジNASDAQ100での運用を始めたのは2021年の6月から。
最初に50,000円分を購入し、その後は毎月60,000円を積み立て運用。
2022年6月からは毎月50,000円の積み立てに変更し、8月からは20,000円に引き下げました。
最新の運用実績:2023/11/9
資産評価額 | 962,320円 |
元本 | 1,010,000円 |
損益額 | -47,680円 |
利回り | -4.72% |
iFreeレバレッジNASDAQ100:運用実績
年月日 | 積み立て総額 | 資産評価額 |
2021/6/10 | 50,000円 | 51,165円 |
2021/7/12 | 110,000円 | 120,881円 |
2021/8/10 | 170,000円 | 187,224円 |
2021/9/10 | 230,000円 | 257,315円 |
2021/10/15 | 290,000円 | 301,555円 |
2021/11/12 | 350,000円 | 400,457円 |
2021/12/3 | 410,000円 | 454,154円 |
2022/1/5 | 470,000円 | 535,552円 |
2022/2/4 | 530,000円 | 519,532円 |
2022/3/8 | 590,000円 | 489,335円 |
2022/4/6 | 650,000円 | 645,184円 |
2022/5/11 | 710,000円 | 468,085円 |
2022/6/3 | 760,000円 | 571,728円 |
2022/7/5 | 810,000円 | 505,708円 |
2022/8/2 | 830,000円 | 645,302円 |
2022/9/2 | 850,000円 | 594,845円 |
2023/1/5 | 890,000円 | 457,493円 |
2023/2/2 | 910,000円 | 617,465円 |
2023/3/2 | 930,000円 | 598,383円 |
2023/8/7 | 950,000円 | 942,346円 |
2023/9/15 | 970,000円 | 961,431円 |
2023/10/14 | 990,000円 | 936,300円 |
2023/11/8 | 1,010,000円 | 962,320円 |
2022年10月と11月は、自動引き落とし設定していたクレカの期限が過ぎていたので積み立てできませんでした。
2023年3月~7月はやめていましたが、また8月から積み立てを再開。
3つの特徴
iFreeレバレッジNASDAQ100の特徴
- 利益も損失も大きくなる
- 横ばいの相場に弱い
- NASDAQ市場への投資
特徴⓵:利益も損失も大きくなる
iFreeレバレッジNASDAQ100はレバレッジがかかっているため利益も損失も大きくなるんです。
価額の上昇スピードも早いけど下落スピードも早いという特徴があります。
またチャートもレバレッジ商品特有の激しい値動きによって、長期的に相場と乖離(かいり)します。
初心者には向いてないという意見もありますね。
ただし利益の大きさに関しては評判や口コミも良いんです。
投資信託
ifree レバレッジnasdaq100
やっぱすごい…
4/1付近で購入してらもう10%上げ
まあこんだけあげるってことは下げもあるんだろうけども。
個別株に比べたらめっちゃ楽、握ってたら良いし… pic.twitter.com/3Nc2RyjubS— マロ (@maro31suma) April 7, 2021
iFreeレバレッジNASDAQ100を4月1日に購入して、4月7日の投稿ですでに10%上がったそうです。
高い利回りが期待できるのは、iFreeレバレッジNASDAQ100の大きな特徴の一つです。
特徴②:横ばいの相場に弱い
iFreeレバレッジNASDAQ100は、上昇と下落を繰り返すような「横ばい」の相場では価額が少しずつ下がっていくというマイナスな特徴もあります。
横ばいでも目減りしていくのは知っておくべきリスクの1つです。
運用会社「大和アセットマネジメント」の交付目論見書の10ページに記載されている画像が分かりやすかったので引用しました。
NASDAQ100の指数が翌日に10%下落して、その次の日に10%上昇した場合の例が表されています。
NASDAQ100の指数が下降と上昇を繰り返したあとは「マイナス1%」となっているのに対し、レバレッジの方は「マイナス4%」となっていますね。
つまり上昇と下降を繰り返すいわゆる「横ばい状態」の場合、価額が目減りして徐々に下がっていくんです。
また、下がってから回復するまでに時間もかかります。
特徴③:NASDAQ市場への投資
レバナスの投資対象はアメリカのNASDAQ市場に上場している全3,000銘柄のうち、金融を除いた時価総額上位100銘柄です。
分かりやすくいうと、世界への分散投資ではなくアメリカ経済への集中投資。
具体的には「アップル、テスラ、グーグル」など、巨大企業へ投資しています。
運用している理由
僕が「iFreeレバレッジNASDAQ100」を選んで運用している理由が大きく3つあるので、詳しくお話していきますね。
選んだ理由
- 少額から積み立て投資ができるから
- 億り人になれる可能性があるから
- 成長見込みの高いアメリカ経済への投資だから
理由⓵:少額からの積み立て投資ができる
積み立て投資は一気にまとめて購入するのではなく、毎月や毎日など定期的にコツコツ購入するやり方。
これにより価格変動に対する影響が一括購入に比べて小さいですし、少額からでも買えるんです。
また安い時期にまとめて買うのもいいんですが、ずっとチャートを見てる暇もないし時間がもったいない。
だから僕は、積み立て投資でiFreeレバレッジNASDAQ100を購入しています。
理由②:億り人になれる可能性がある
下の画像は過去のデータからのシミュレーションです。
あくまでも予測値としてのデータですが、720万円が1億円以上になる可能性もあります。
過去には一時的に暴落しても長期的にみると回復しているんです。
結果論と言えばそれまでですが、事実としてファンド設立の2018年から現在の価値は上昇。
年月日 | 2018年10月19日 | 2023年10月6日時点 |
基準価額 | 10,001円 | 26,175円 |
純資産総額 | 3億円 | 2,113億円 |
理由③:成長する見込みの高いアメリカ経済への投資
やはり世界経済の中心はまだまだこれからもアメリカ。
やろうと思えば経済政策もできる強者です。
そんなアメリカの経済に連動した投資は、今後も上昇する見込みが高いと感じます。
投資先にはGAFA(ガーファ)やマイクロソフト、テスラなどの世界経済を牽引する企業がズラリ。
これらを含めたアメリカ株2倍を積み立てられるので、僕はiFreeレバレッジNASDAQ100を選びました。
iFree大和レバレッジNASDAQ100はどこで買うのがオススメ?
iFree大和レバレッジNASDAQ100を買える証券会社はいくつかあります。
どこで買うのがお得かは人それぞれ。
チェックして自分に合う証券会社を見つけてみましょう。
iFreeレバレッジNASDAQ100を扱っていて、無料で口座開設できる証券会社
証券会社 | 特徴 |
松井証券 | 還元率が高い/投信毎月現金還元サービス |
マネックス証券 | 毎日積み立て可/高機能トレードツール |
SBI証券 | Tポイント貯まる/クレカで購入できる |
楽天証券 | 楽天ポイント貯まる/楽天カード決済可 |
【iFreeレバレッジNASDAQ100の運用実績】レバナスに積み立て投資してみた:まとめ
ではiFreeレバレッジNASDAQ100の運用実績をおさらいします。
iFreeレバレッジNASDAQ100:最新の運用実績
- 資産評価額:962,320円
- 損益:-47,680円
- 元本:1,010,000円
- 積立額:毎月20,000円
*2023年11月9日時点(積み立て運用開始から約2年1ヶ月、空白期間6か月)
特徴
- 利益も損失も大きくなる
- 横ばいの相場に弱い
- NASDAQ市場への投資
選んだ理由
- 少額から積み立て投資ができるから
- 億り人になれる可能性があるから
- 成長見込みの高いアメリカ経済への投資だから
賛否両論の投資信託ですが、僕は今のところ毎月積み立てていく予定。
場合によっては、積立をやめて他の資産運用に振り替える方法も考えています。
レバナスが気になる方は、まず余剰資金から小さく始めてみるのもいいですよ。
iFreeレバレッジNASDAQ100を扱っていて、無料で口座開設できる証券会社
証券会社 | 特徴 |
松井証券 | 還元率が高い/投信毎月現金還元サービス |
マネックス証券 | 毎日積み立て可/高機能トレードツール |
SBI証券 | Tポイント貯まる/クレカで購入できる |
楽天証券 | 楽天ポイント貯まる/楽天カード決済可 |
iFreeレバレッジNASDAQ100:関連記事
関連カテゴリー