「ロボアド資産運用ってどうなの?」
「THEO+docomoは儲かるの?」
「投資に詳しくない自分でもできるかな」
THEO+docomo(テオプラスドコモ)は投資の専門家じゃない30代の僕でも、ほったらかしながら運用して利益が出せています。
しかし投資には絶対に儲かるというものはないので、正直いうとマイナスになったこともあるんです。

記事の内容
- THEO+docomoの運用実績
- 口コミ
- 向いている人の特徴
- 向いてない人の特徴
投資の専門知識がない30代が、ロボアドの積み立て資産運用したらどうなるか分かります。
THEO+docomo:最新の運用実績
- 資産額:1,299,588円
- 利益額:179,088円
- 利回り:15.98%
*2021年4月2日時点
ほったらかして約18万円の利益が出ています。
ちなみに18万円あればいろいろできますよ。
- ちょっと豪華な家族旅行
- 良い洋服を我慢せず買える
- 高級なランチやディナー
- 欲しかった洗濯機の購入
- 質の高い自己投資
目次
【THEO+docomoの運用実績を公開】30代のロボアド投資体験談
THEO+docomoは投資のプロやロボアドバイザーに投資を丸投げして自分の資産を増やそうという運用ツールです。
THEO+docomo(テオプラスドコモ)
運営会社 | 株式会社お金のデザイン/株式会社NTTドコモ |
最低投資可能額 | 1万円~ |
対象年齢 | 20歳以上 |
手数料 | 1%~0.65% |
おつり積立投資 | 可能 |
特徴 | AIロボアド資産運用 |
dポイントが貯まる | |
メンテナンスはお任せ | |
投資一任契約 |
30代からと遅めのスタートですが、THEO+docomoで積み立て運用して良かったと感じてます。
何かと忙しい30代でも資産運用に時間を取られることなく自分の時間をしっかり確保できて、気づいたら口座内のお金が増えているからです。
ちなみにdポイントも貯まるんですよ。
実際に面倒くさがりな僕でも完全放置しながら資産運用できているTHEO+docomoの運用実績を公開していきます。
THEO+docomoの運用実績を公開
僕がTHEO+docomoで資産運用を始めたのは2019年の1月でした。
そこからは休止期間もありますが、毎月2万円ずつを積み立ててロボアドバイザーに運用してもらってます。
最新の運用実績:2021/4/2
資産額 | 1,299,588円 |
元本 | 1,120,000円 |
利益額 | 179,088円 |
利回り | 15.98% |
THEO+docomo:運用実績
年月 | 積立額 | 資産残高 |
2019/1 | 20,000円 | 20,000円 |
2019/2 | 20,000円 | 40,002円 |
2019/3 | 20,000円 | 60,525円 |
2019/4 | 20,000円 | 80,995円 |
2019/5 | 20,000円 | 102,200円 |
2019/6 | 20,000円 | 122,003円 |
2019/7~2020/1 | ー | 132,580円 |
2020/2 | 20,000円 | 155,084円 |
2020/3 | 20,000円 | 162,314円 |
2020/4 | 20,000円 | 175,090円 |
2020/5 | 20,000円 | 190,720円 |
2020/6 | 20,000円 | 223,678円 |
2020/7 | 20,000円 | 254,883円 |
2020/8 | 20,000円 | 271,252円 |
2020/9 | 20,000円 | 287,376円 |
2020/10 | 20,000円 | 308,774円 |
2020/11 | 20,000円+700,000円 | 1,035,550円 |
2020/12 | 20,000円 | 1,095,622円 |
2021/1 | 20,000円 | 1,128,275円 |
2021/2 | 20,000円 | 1,181,275円 |
2021/3 | 20,000円 | 1,225,714円 |
2021/4 | 20,000円 | 1,299,588円 |
2020年3月~5月の利益率はマイナスでしたが、その後はプラスの運用が続いています。
長期的な運用目線で気にせず続けていたのが良かった。
(放置してただけ)
THEO+docomo:運用履歴
- 2019年1月~6月:2万円積み立て運用開始
- 2019年7月:キャンペーン500円入金
- 2019年7月~2020年1月:積み立てOFF
- 2020年2月:2万円積み立て再開
- 2020年11月:70万をクイック入金(手数料割引するため)
500円キャンペーン
2019年1月に5か月積み立て継続で500円もらえるキャンペーンから積立設定して開始、同年7月に500円が入金。
キャンペーンで500円もらったところで積み立て設定をOFF。
ポイント
「開始・再開・中止」の積立設定変更はいつでも可能
ちなみに設定の変更だけでなく解約手続きもいつでもできますよ。
THEO+docomoでは運用方針を自分で決めるかロボアドにお任せするかを選択して運用開始という流れになります。
僕は考えるのが面倒だったので、運用方針も「ロボアドにお任せ」にしました。
運用方針は現在の資産状況や事前の5つの質問などから最適な方針を決めてくれます。
ざっくり言うと「攻めの運用」「バランス運用」「守りの運用」という感じ。
その時の経済状況によって、市場の変化に対応して運用してくれるんです。
グロース | 株式中心に運用 |
インカム | 債券中心に運用 |
インフレヘッジ | 実物資産中心運用 |
運用実績でも分かる通り、手数料を考えて2020年11月に70万円を一気に入金して残高を100万以上にしました。
テオdocomoでは預け入れ資産に応じて手数料が安くなるカラーパレットというシステムがあり、100万を超えるとさらに安くなるからです。
最初の1%から安くなった、現在の僕の運用手数料は「0.7%」です。
ちなみに手数料はムダという話もありますが、そんな単純なことではありません。
手数料を払うことで自分で勉強しなくても積立投資が始められるので、時間と将来の資産を買えているわけです。
口コミや評判
僕の実績だけじゃなく他の利用者の意見も聞きたいですよね。
ツイッター内でもTHEO+docomoに関する口コミがいくつかあるので、その中から2つだけ紹介します。
いつやろうか迷ってたけど、好機到来!ポイント以上のリターン狙えそうだゾ(ノ)•ω•(ヾ)#THEO#docomo#dポイント pic.twitter.com/OSGwoXUkD2
— niboshimen (@niboshimen) February 26, 2020
お金以外にもdポイントが貯まるという恩恵もありますね。
ロボアドバイザー
THEOの運用報告‼️
劇的な変化はないですが、プラスになってるのは嬉しい😆
銀行預金よりかは絶対いいですよ‼️#ロボアドバイザー#THEO#資産運用#テオ pic.twitter.com/v9sfpdlbGv— キムロー@米国株投資🇺🇸 (@kimrou_dazooo) February 18, 2020
超低金利の銀行預金にするくらいなら、THEO+docomoで運用した方が間違いなく良いですね。
THEO+docomoの場合、積立投資による長期運用とロボアド運用により失敗のリスクを減らしやすくなりますが、元本割れのリスクもゼロではありません。
しかし「長期投資は失敗しにくい」というデータは金融庁からも発表されています。
口コミの総評
- 金額によって手数料が安くなる
- 開始当初は利益が少ない
- マイナスになることもある
- 放置してても運用できる
- 長期投資で資産を増やせる
向いている人の特徴
THEO+docomoが向いている人の特徴
- 投資はあまり詳しくない
- 資産運用が面倒くさい
- 将来に不安がある
- お金を増やしたい
- ドコモユーザー
投資は詳しくない、でもお金は増やしたい、手続きとか面倒くさい、AIとプロに丸投げしたいという人はTHEO+docomoが向いています。
個人的に最大のTHEO+docomoのメリットと感じるのが、自分の時間をとられず資産を増やせること。
僕みたいに本業がある人の副業としてもオススメですね。
またドコモスマホやdカード GOLDを使っている人は、dポイントがかなり貯まるので向いていると言えます。
ドコモユーザーなら非ドコモユーザーよりdポイントが1.5倍も多く貯まるんです。
僕は貯まったdポイントでローソンやマクドナルド、アマゾンや楽天市場で買い物してます。
向いていない人の特徴
THEO+docomoが向いていない人の特徴
- 短期間で稼ぎたい
- dポイントが嫌い
- 自分で運用したい
- NISAを使いたい
コツコツやるより短期間で大きく稼ぎたい、ドコモやdポイントが嫌い、自分で手間をかけて資産運用したい、という人はTHEO+docomoをやらない方がいいです。
またTHEO+docomoではNISAの小額投資非課税制度が使えません。
代わりに「THEO Tax Optimizer」という節税機能がありますが、どうしてもNISA口座を使いたい人には向いてないですね。
【THEO+docomoの運用実績を公開】30代のロボアド投資体験談:まとめ
ではTHEO+docomo運用の最新実績とポイントをまとめます。
ポイント
- 資産額:1,299,588円
- 利益額:179,088円
- 利回り:15.98%
- 長期投資でリスクが少ない
- 完全放置で資産運用できる
THEO+docomoは自動で資産運用してくれるので面倒くさがりな僕でもできています。
コツコツ積立て型の資産運用は早く始めるほどお得で、長期投資なら短期的な投資よりも安全。
ほったらかし投資で資産を増やしておきたい人は、公式サイトをチェックしてみてください。
THEO+docomo:関連記事
関連カテゴリー