この記事で分かること
- 諏訪大社・上社本宮
- 本宮前の参道「宮町通り」

人気のパワースポット「諏訪大社の上社本宮」もよかったのですが、本宮前の参道「宮町通り」の落ち着く雰囲気が最高。
長野旅行なら諏訪大社を参拝したあとに参道も観光するのがオススメですよ。
記事の内容
- 諏訪大社の上社本宮
- 参道の宮町通りへ
- 諏訪大社の基本情報
目次
【諏訪大社と参道を観光してみた】長野県車中泊ドライブ旅行で上社本宮へ
長野県旅行で訪れた諏訪大社の上社本宮と、目の前にのびる参道「宮町通り」を観光した正直な感想です。
諏訪大社と参道の感想
- 諏訪大社の上社本宮の鳥居は迫力があってかっこいい
- すぐ飽きてしまい滞在時間は短かった
- 参道のところてんが美味しい
- 全体的にまったりした雰囲気
パワースポットとしても有名な諏訪大社。
鳥居は大きくてかっこいいので必見、参拝した後は参道でまったりお土産を選んだり軽食を楽しんだりできますよ。
諏訪大社の上社本宮
長野県一周の車中泊ドライブ旅、立石公園から20分ほど車を走らせて「諏訪大社の上社本宮(かみしゃほんみや)」に到着。
さっそく見えてきたのは大きな鳥居。
上社本宮の鳥居は重厚感があってかっこいいですね。
なんだかすでにパワーをもらっている感じがします。
鳥居をくぐって諏訪大社上社本宮の敷地内へと進みました。
諏訪大社の中に入ってみると、思ったより観光客も少なく混雑していませんでした。
木にびっしりと生えているコケからは長い歴史が感じられます。
諏訪大社は西暦927年から存在していた最古の神社と言われているんですよ。
諏訪大社上社本宮内は進む順路が表示されているので、その通りに歩いていると進行方向左側に大きな太鼓が2つ並んでいるのが見えてきました。
これは、新旧「神楽殿大太鼓」とよばれるものだそうです。
(左側が旧、右側が新)
さらに進んでいくと回廊の入口が見えてきます。
木のぬくもりをたっぷり感じるパワースポットですね。
中では参拝されている人もいました。
そのまま諏訪大社の敷地内をひと通り見てまわりましたが、飽きてしまったので滞在時間は15分ほどでした。
参道の宮町通りへ
おそらく諏訪大社様からパワーはいただけたかと思うので、本宮前に伸びている参道をまったり散歩。
参道は「宮町通り社乃風(やしろのかぜ)」とよばれていてお土産店やお食事処が立ち並んでいました。
諏訪大社の掘り出し物のお土産を探すには絶好の観光スポットですよ。
のどかな落ち着いた雰囲気があって、まったり観光できるので長野旅行にはピッタリの参道です。
写真は参道にある「大商上社前店」というお店で、他にもまだまだ売店はたくさんありました。
記念撮影用の顔出しパネルもあるので、長野旅行で訪れた際はぜひ顔をはめて写真を撮ってみてください。
ところてん、ソフトクリーム、おでん、ぬれせんべい、甘酒、もつ鍋、かき氷、そば、五平餅…
何でも売られていました。
諏訪大社前の参道のところてんが美味しいと聞いたことがあるので食べてみました。
ところてんはのどごしがよく本当に美味しかったのでオススメ。
とくに暑い時期には格別ですよ。
- 生ところ天:300円
- 餃子せんべい:250円
食べ歩きしながら宮町通りの参道をまったり満喫できました。
諏訪大社を旅行で訪れた際には「ところてん」「餃子せんべい」をぜひ食べてみてくださいね。
諏訪大社の基本情報
諏訪大社は二社四宮からなります。
諏訪大社上社:前宮・本宮
諏訪大社下社:春宮・秋宮
諏訪大社の「上社」は男性的、「下社」は女性的な特徴があるそうです。
諏訪大社の上社本宮:基本情報
名称 | 諏訪大社 上社本宮 |
住所 | 〒392-0015 長野県 諏訪市 中洲宮山 1 |
アクセス | 諏訪ICから車で5分 |
電話番号 | 0266-52-1919 |
料金 | 無料 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
駐車場 | 300台 |
備考 | 諏訪湖周辺4か所にある神社のうち上社の本宮 |
諏訪大社は全国に約25,000社ある諏訪神社の総本社。
通称「お諏訪さま」「諏訪大明神」とも呼ばれます。
読み方は諏訪大社(すわたいしゃ)、上社本宮(かみしゃほんみや)
人気の観光スポットだけあって駐車場は300台分も完備。
諏訪大社の上社本宮:地図
諏訪大社の特徴:御柱
諏訪大社の特徴として有名なのが御柱(おんばしら)です。
御柱とは境内に立っている大きなモミの木のこと。
4本の御柱があり、すべて見られるのは「諏訪大社上社・前宮」だけです。
諏訪大社:周辺観光
諏訪大社の周辺には他にも観光スポットがあるので長野旅行を満喫したい方は参考にしてみてください。
諏訪そば打ち道場 | 本格そば打ち体験 |
上諏訪温泉 | 12階建ての和の旅館 |
立石公園 | 映画「君の名は」の聖地 |
諏訪大社周辺をドライブでまわりたい方は「たびらいレンタカー」で予約できます。
諏訪大社の周辺ではこんなアクティビティが楽しめますよ。
諏訪湖観光汽船 | 写真スポットをまわる諏訪湖一周クルージング |
アルパカ牧場 | かわいいアルパカに癒される |
SUWAガラスの里 | きれいなガラスのはんこ作り |
アクティビティは「アソビュー」から申し込みできます。
日本最大級のレジャー総合情報サイト「asoview!(アソビュー)」→
諏訪大社周辺の宿泊予約はこちらから一括検索で予約も可能です。
諏訪大社:アクセス
諏訪大社の上社本宮や四宮すべてをまわる際のアクセス手段は「車」「電車」「バス」とあります。
車で行く場合
中央自動車道:諏訪IC | 5分(約2km) |
長野自動車道:岡谷IC | 10分(約5km) |
電車で行く場合
電車で行く場合の最寄り駅は以下の3つがあります。
- 茅野駅(ちのえき)
- 上諏訪駅
- 下諏訪駅
新宿→上諏訪駅・下諏訪駅 | 特急「スーパーあずさ」 |
名古屋駅→塩尻駅→上諏訪駅・茅野駅 | 特急「ワイドビューしなの」 |
バスで行く場合
上社本宮 | 上諏訪駅から30分 |
上社前宮 | なし |
下社春宮・秋宮 | 巣も諏訪駅から15分 |
ちなみに新宿や大阪方面から直通の高速バスも運行してますよ。
【諏訪大社と参道を観光してみた】長野県車中泊ドライブ旅行で上社本宮へ:まとめ
では諏訪大社と参道観光のポイントをまとめます。
ポイント
- 諏訪大社の上社本宮の鳥居はかっこいい
- すぐ飽きてしまい滞在時間は短かった
- 参道のところてんが美味しい
- 全体的にまったりした雰囲気
使った金額:550円
- ところ天:300円
- 餃子せんべい:250円
諏訪大社は、長野県で人気の観光スポットです。
上社本宮の前に伸びている参道、宮町通りはまったりした雰囲気がよく日頃の疲れをとって癒されたい方にオススメ。
ぜひ1度は訪れてほしい場所、諏訪大社の上社本宮と参道の宮町通りでした。
長野県一周:関連記事
長野県一周 | |
渋温泉 | 白馬の熱気球 |
黒部ダム | わさび農場 |
白糸の滝 | 車山高原の山頂 |
車中泊旅:関連記事
始め方 | 必要な持ち物 |
メリット/デメリット | 高速道路割引 |
関連カテゴリ
ブログホームへ戻る