この記事で分かること
- 黒部ダム観光での絶景
- 黒部ダムの基本情報

訪れた黒部ダムでは観光放水による虹、黒部峡谷の絶景、圧倒的な巨大ダム、味は普通のダムカレーなどいろいろ散策して楽しめました。
写真で詳しく紹介するので、長野旅行や富山旅行を検討している方は参考にしてみてください。
記事の内容
- 黒部ダム・扇沢駅から15分の絶景を観光
- 黒部ダム:基本情報
目次
【黒部ダム・扇沢駅から15分の絶景を観光】長野県一周車中泊ドライブ旅
長野県一周の車中泊ドライブ旅で訪れた黒部ダムの正直な感想です。
黒部ダムの感想
- 黒部ダムは扇沢駅から15分
- 大迫力の観光放水ではきれいな虹も見られる
- 黒部峡谷が絶景
- 難工事の歴史が分かる
- 長野、富山旅行なら行くべき観光スポット
黒部ダムには散策するだけでも十分楽しめる絶景ポイントがたくさんあるので、長野旅行や富山旅行なら絶対に行くべき。
黒部ダムの所在地は富山県ですが、長野県側からの方が簡単に行けますよ。
黒部ダム・扇沢駅から15分の絶景を観光
長野県一周の車中泊ドライブ旅、黒部ダムへ行くため車を走らせ「扇沢駅」に到着しました。
扇沢駅は標高1,425mにあるダムの玄関口で黒部ダムまでトロリーバスで15分です。
扇沢駅(おうぎざわえき)
住所 | 〒398-0001 長野県 大町市平 2117 |
料金 | トロリーバス往復(大人:2,610円・小人:1,310円) |
開業 | 1964年(昭和39年)8月1日 |
駐車場 | 無料230台、有料350台(12時間1,000円) |
備考 | 2018年(平成30年)12月1日に鉄道駅としては廃止 |
扇沢駅は関西電力が運営している「関電トンネル電気バス」の駅で、かつては鉄道駅としても機能していた山奥にある駅です。
さっそく扇沢駅の広い無料駐車場に車をとめて「関電トンネルトロリーバス」の切符を購入。
ちなみにこの日は扇沢駅の無料駐車場で車中泊しました。
関電トンネルトロリーバスはこんな感じ。
トロリーバスの中では黒部ダムに着くまでの15分間、黒部ダムの紹介動画が流されています。
紹介動画がちょうど終わった15分後に黒部ダム駅へ到着。
トロリーバスを降りるとトンネルの中は7月なのにひんやり。
黒部ダムの改札を出て階段を登ると、そこはもう「黒部ダム」です。
この写真の場所は観光客に人気の記念撮影スポットのようで列ができていました。
さっそく標高1,454mの黒部ダムを散策していきます。
山の中なので階段の昇り降りがけっこうありました。
階段を降りていくと「巨大バケット」が展示されていました。
建築当時はこの巨大なバケットにコンクリートを入れて200m下まで運んだそうです。
規格外のスケール感ですね。
そのまま階段を下っていくと、静寂な立山連峰の中で「ゴォー」という音が聞こえてきました。
見えてきたのは黒部ダムの観光放水です。
階段を降りて近づいてみると、さらに大迫力の絶景です。
毎秒10トン以上の水が放水されている光景は想像以上でした。
ちなみに近づくと霧で少し濡れるので、行かれた際はお気をつけて。
大自然の中にそびえる巨大なコンクリートの壁は見ごたえ十分。
黒部ダムの観光放水からふと視線をあげてみると、7月だというのに黒部峡谷にはまだ雪が残っているところも見えました。
階段を登っていくと観光放水を真上から見下ろせる橋があります。
大量に放水された水が、黒部峡谷の山の中へとどんどん流れていってますね。
よ~く見てみると観光放水でできたきれいな虹を発見!
スタッフの方に聞いてみると放水中は必ずといっていいほど虹が見えるそうですよ。
何度も言ってしまいますが、大迫力の観光放水は圧倒的でした。
大迫力の観光放水ときれいな虹を見たあとは、黒部峡谷の絶景を見つつ少し休憩。
黒部ダムの散策エリアにはお土産屋さんがあり、ご当地ジュースやご当地土産がたくさんありました。
ミネラル豊富なご当地サイダーの八サイダーと濃厚なりんごジュース(2つで500円くらい)を飲みながらお土産屋さんの休憩スペースでまったり。
小休憩を終えてまだ散策していないエリアがあったので行ってみました。
黒部ダム建設時の展示品が飾られている特設会場では、殉職者がたくさん出た難工事の歴史が分かります。
過酷な作業現場で多くの殉職者が出た黒部ダムは、石原裕次郎と三船敏郎製作の映画「黒部の太陽」でも難工事ぶりが描かれています。
黒部ダムの絶景を満喫したのでそろそろ扇沢駅に戻ることに。
黒部ダムから扇沢駅への帰りもトロリーバスで15分です。
扇沢駅に着いてすぐ扇沢駅2階にあるレストランへ。
1回食べてみたかった黒部ダムカレー(880円)を食べました。
正直いうと味はごく普通ですが、見た目のインパクトが思い出になるので訪れた際は食べてみてください。
カレーを食べた後は扇沢駅のお土産屋さんを見てまわりました。
お土産屋さんのあるエリアは広くて店舗数もたくさんあるので、ご当地の食べ物やキーホルダーなど買うならオススメです。
黒部ダム:基本情報
黒部ダム(くろべダム)
住所 | 〒930-1406 富山県 中新川郡 立山町芦峅寺 |
料金 | 無料 |
築年 | 1963年(昭和38年) |
営業期間 | 毎年4月中旬~11月30日 |
営業時間 | 7:30~17:00 |
観光放水 | 6月26日~10月15日 |
備考 | 高さ186mは日本一 |
富山県にある水力発電専用の巨大なダムで高さ186mは日本一です。
世界遺産候補にもなるほど観光地としては有名で、絶景の黒部峡谷と大迫力の観光放水が人気のスポット。
黒部ダムは「黒四(くろよん)ダム」ともよばれていて、映画のロケ地となったり紅白歌合戦の中継先として中島みゆきの特設ステージになったことも。
黒部ダムへは長野県の扇沢駅から行くのが最短ルートで15分です。
扇沢駅:地図
黒部ダム:周辺観光
黒部ダムの周辺には他にも観光スポットがあるので長野旅行や富山旅行を満喫したい方は参考にしてみてください。
立山ロープウェイ | 標高2,316mの動く展望台 |
雪の大谷 | 高さ20mの雪の壁の道 |
名剣温泉 | 黒部峡谷の奥深くにある絶景露天風呂 |
黒部ダム周辺をドライブしたい方は「たびらいレンタカー」で予約できます。
黒部ダム周辺ではこんなアクティビティが楽しめますよ。
黒部湖遊覧船「ガルベ」 | 黒部峡谷と黒部ダムを楽しめるクルーズ船 |
HoLo家 | バーナーで作る耐熱ガラスコップ |
グリーンパーク吉峰 | 日帰り温泉と会席料理でリフレッシュ |
アクティビティは「アソビュー」から申し込みできます。
日本最大級のレジャー総合情報サイト「asoview!(アソビュー)」→
黒部ダム周辺の宿泊予約はこちらから一括検索で予約も可能です。
黒部ダム:アクセス
黒部ダムへ行くには長野県側なら「扇沢駅」、富山県側から行くなら「立山駅」が目的地となります。
車で行く場合
扇沢駅 | 安曇野ICより60分 |
立山駅 | 立山ICより40分 |
電車で行く場合
扇沢駅 | 長野駅から特急で約1時間50分 |
立山駅 | 電鉄富山駅から約1時間 |
【黒部ダム・扇沢駅から15分の絶景を観光】長野県一周車中泊ドライブ旅:まとめ
ではこの記事のポイントをまとめます。
ポイント
- 黒部ダムは扇沢駅から15分
- 大迫力の観光放水ではきれいな虹も見られる
- 黒部峡谷が絶景
- 難工事の歴史が分かる
- 長野、富山旅行なら行くべき観光スポット
使った金額:3,990円
トロリーバス | 2,610円 |
ジュース | 500円 |
黒部ダムカレー | 880円 |
黒部ダムは高さ日本一の圧倒的な巨大ダムで人気の観光スポット。
黒部峡谷の自然の絶景にも癒され、大迫力の観光放水も見られます。
ぜひ1度は訪れてほしい絶景スポット「黒部ダム」でした。
長野県一周:関連記事
長野県一周 | |
渋温泉 | 白馬の熱気球 |
大王わさび農場 | 諏訪大社 |
白糸の滝 | 車山高原の山頂 |
車中泊旅:関連記事
始め方 | 必要な持ち物 |
メリット/デメリット | 高速道路割引 |
関連カテゴリ
ブログのホームへ戻る