この記事で分かること
- 香川県の名店「わら家」の正直レビュー
- わら家とざいごうどんの基本情報

うどん県こと香川県の名店の中でも、古民家風の店構えや水車小屋などが写真映えすると人気のわら家。
観光気分と美味しいうどんを味わえる「わら家」を正直にレビューするので、四国旅行を検討している方は参考にしてみてください。
記事の内容
- わら家のざいごうどんを食べてきた
- わら家の基本情報
目次
【わら家のざいごうどん】水車小屋がある古民家の有名店「香川県高松市」
うどん県こと香川県には数多くのうどんの名店があります。
今回の四国一周の車中泊ドライブ旅では、数ある名店の中でも香川県高松市のうどんの名店「ざいごうどん本家:わら家」に行ってみました。
「古民家」「水車」「田舎うどん」「ざいごうどん」というワードに惹かれたからです。
わら家の正直な感想
- チュルっといける美味しさ
- うどんのコシはそこまでない
- 古民家風の店内は落ち着く
- 水車小屋は風情がある
わら家のうどんは「ざいごうどん」とも呼ばれています。
ざいごうどんとは、「在郷(ざいごう)うどん」という言葉がなまってできた言葉です。
在郷は「田舎」や「郷里」という意味
ざいごうどん
- わら家の商標登録
- 田舎のうどんという意味
わら家が古民家風のお店なのも、田舎のうどんというコンセプトからですね。
今回わら家で食べた「生じょうゆうどん(きじょうゆうどん)」は余計な味付けが一切なく、うどんにねぎなどをトッピングして醤油をぶっかけて食べるというシンプルさ。
うどん本来の美味しさを味わえました。
ここからは水車小屋などの店外の様子や落ち着く古民家風の店内の様子などを写真と一緒に紹介していきます。
わら家のざいごうどんを食べてきた
四国一周の車中泊ドライブ旅、香川県高松市にあるうどんの名店「わら家」に到着。
わら家には200台ほど車を停められる大きな駐車場があり、写真のような石碑もありました。
車を降りて駐車場からお店まで石造りの階段を降りていきます。
階段が難しい場合は他のルートでもお店まで行けるので安心してください。
11月頃だと写真のようなきれいな紅葉も見られますよ。
店外には写真のような水車小屋がありました。
田舎のようなのどかな雰囲気が味わえます。
ちなみにこの水車は金具を使わずに木だけで組み上げられていて水のせせらぐ音にも風情がありますよ。
水車小屋の横を通過してそのまま階段を降りていくと、見えてくるのはわら家の古民家風の店構え。
よく見るとわら家の屋根には、藁(わら)が敷き詰められていました。
だから「わら家」なんですね。
わら家の入口も古民家のような風情がありますね。
入口では県外から来た観光客と思われる若い女性3人組が写真を楽しそうに撮ってました。
写真映えスポットらしいので、もしわら家を訪れた際は記念写真を撮っておくといいですよ。
入口の扉をあけて店内へ入っていきます。
店内もあたたかみを感じる古民家風。
照明の優しい明るさもまた落ち着く雰囲気をかもしだしていました。
田舎に帰ってきたような懐かしい感覚を味わえますよ。
さっそく座布団の敷かれた座席に座ってわら家のうどんメニューをチェック。
ざるうどん、ぶっかけうどん、生じょうゆうどんなど豊富です。
詳しいメニューの詳細は後ほど「わら家のメニュー」で解説
悩んだ結果、注文したのは「生じょうゆうどんの大(720円)」です。
生じょうゆとは
火を通しておらず酵母が生きていて、旨味成分たっぷりの醤油(しょうゆ)のこと
大きなお皿にうどんだけが盛られて出てきました。
テーブルに用意されていたトッピングを自分で選び、そこに生じょうゆをぶっかけて食べるシンプルなスタイル。
トッピング
- ねぎ
- かつお節
- しょうが
生じょうゆうどんを食べた正直な感想です。
正直な感想
- 生じょうゆだけでも美味しい
- うどんはあまりコシがない
- 想像していたより柔らかい
- チュルっといける
コシがあるうどんが好きな人にはもの足りないかもです。
「うどんは飲み物だ」「うどんは柔らかめが好き」という人にオススメ。
個人的には生じょうゆとからめた温かいざいごうどんは最高に美味しかったです。
うどんの量は多かったのですが、もう1杯いけるくらいの美味しさでした。
(食リポ下手)
わら家の基本情報
今回訪れた「わら家」の基本情報とメニューをまとめました。
まずは基本情報から見ていきましょう。
わら家の基本情報
わら家の基本情報です。
わら家は店内だけでなくお店の外も水車小屋などがあり、のどかな古民家の雰囲気に癒されます。
わら家:基本情報
住所 | 〒761-0112 香川県 高松市 屋島中町 91 |
電話番号 | 087-843-3115 |
駐車場 | 大型車10台、普通車200台 |
定休日 | なし |
座席数 | 200席 |
営業時間 | 平日10:00~19:00 / 土日祝・年末年始 9:00~19:00 |
アクセス | 高松中央ICより車で15分 |
JR高徳線 屋島駅より徒歩10分 | |
創業 | 昭和53年(1978年) |
備考 | 時期により営業時間変更あり |
わら家は少し山をのぼったところにお店があります。
駐車場の敷地内には喫茶店「異人館」もあり、こだわった作りの洋館のような喫茶店でした。
また「四国村」とよばれる四国民家博物館もわら家に隣接されていました。
博物館の入村料が1,000円だったので…また今度行きます。
わら家のメニュー
わら家のメニュー詳細は以下です。
わら家のざいごうどんメニュー
釜あげうどん | 並:420円 |
中、ジャンボ:720円 | |
特大うどん(約2人前) | 950円 |
家族うどん(約4~5人前) | 2,420円 |
ざるうどん | 並:470円 |
大:720円 | |
ぶっかけうどん | 並:510円 |
大:720円 | |
生じょうゆうどん | 並:470円 |
大:720円 | |
肉ぶっかけうどん | 並:720円 |
大:910円 |
わら家の在郷丼メニューは、1人で食べきれるメニューから大人数でシェアして食べるような特盛メニューもあります。
家族で訪れるなら家族うどんを注文してみんなでシェアするのもいいですね。
わら家のサイドメニュー
いなりずし(数量限定) | 270円 |
五目おにぎり(数量限定) | 270円 |
天ぷら盛り合わせ(数量限定) | 1,120円 |
(小)620円 | |
付きだし(しょうゆ豆) | 220円 |
サイドメニューのいなりずしや五目おにぎりも人気だそうですよ。
わら家の飲み物メニュー
大瓶ビール | (アサヒ、モルツ)640円 |
小瓶ビール | (モルツ)420円 |
生ビール | (アサヒ)470円 |
日本酒(熱燗) | 大:740円 |
小:370円 | |
日本酒(冷酒) | 370円 |
ノンアルコールビール | 320円 |
オレンジジュース | 220円 |
コーラ | 220円 |
ジンジャーエール | 220円 |
ウーロン茶 | 220円 |
わら家:地図
【わら家のざいごうどん】水車小屋がある古民家の有名店「香川県高松市」:まとめ
ではこの記事のポイントをまとめます。
わら家のポイント
- 生じょうゆうどんは柔らかめ
- あまりコシはない
- チュルっといける美味しさ
- 古民家風の店内は落ち着く
- 店外の水車も風情がある
使った金額:720円
生じょうゆうどんの大:720円
「わら家」は、ざいごうどんの美味しさももちろんですが水車や古民家風の雰囲気が落ち着く名店です。
生じょうゆうどんは、シンプルな味付けでうどん本来の美味しさを堪能できます。
ぜひ1度は訪れてほしい香川県高松市のうどんの名店「わら家」でした。
四国一周:関連記事
四国一周 | 四国カルスト |
道後温泉 | せと風の丘パーク |
車中泊旅:関連記事
始め方 | 必要な持ち物 |
メリット/デメリット | 高速道路割引 |
関連カテゴリ
ブログのホームへ戻る