この記事で分かること
- 一本満足バープロテインチョコのレビュー
- 良いところとダメなところ
- お得に買う方法
アサヒの一本満足バープロテインチョコはこんなプロテインバーです。
一本満足バープロテインチョコ
- たんぱく質が多い
- 糖質が少ない
- 筋トレ向き
高たんぱく低糖質の「一本満足バープロテインチョコ」を詳しく解説するので参考にしてみてくださいね。
記事の内容
- 一本満足バープロテインチョコの基本情報
- 一本満足バープロテインチョコの良いところ
- 一本満足バープロテインチョコのダメなところ
- 食べてみた正直な感想
- お得に買う方法
- 一本満足バープロテインチョコの総合評価
リンク
目次
一本満足バープロテインチョコとは
一本満足バープロテインチョコとは、アサヒの一本満足バープロテインシリーズの筋トレ向きプロテインバーです。
さっそく商品の基本情報から見ていきましょう。
- 基本情報
- 栄養成分
- ビタミン
- 必須アミノ酸
一本満足バープロテインチョコ:基本情報
一本満足バーチョコの基本情報です。
アレルギーのある方は原材料もしっかりチェックしておきましょうね。
一本満足バープロテインチョコ:基本情報
商品名 | 1本満足バー プロテイン チョコ |
名称 | チョコレート菓子 |
販売者 | アサヒグループ食品株式会社 |
住所 | 東京都墨田区吾妻橋 1-23-1 |
1本 | 39g |
原材料 | 大豆パフ(大豆たん白、でん紛、植物油脂)(小麦を含む)、砂糖、ホエイたん白、カカオマス、植物油脂、全粉乳、ココアバター、大豆加工品、レーズン、乳糖、グルコマンナン、酵母エキス、炭酸Ca、乳化剤、トレハロース、バリン、ロイシン、イソロイシン、香料、リジン、スレオニン、V.E、フェニルアラニン、メチオニン、ヒスチジン、V.B6、V.B2、トリプトファン、V.B1、V.B12 |
一本満足バープロテインチョコ:栄養成分
一本満足バープロテインチョコの栄養成分です。
たんぱく質の含有量が39g中に15gと多く、糖質は11gと少ないですね。
一本満足バープロテインチョコ:栄養成分
エネルギー | 183kcal |
たんぱく質 | 15g |
脂質 | 8.5g |
炭水化物 | 12.1g |
糖質 | 11g |
食物繊維 | 0.4~1.8g |
食塩相当量 | 0.3~0.6g |
一本満足バープロテインチョコ:ビタミン
一本満足バープロテインチョコには、ビタミンB群を中心に5種類入ってます。
一本満足バープロテインチョコ:ビタミン
ビタミンB1 | 0.5mg |
ビタミンB2 | 0.67mg |
ビタミンB6 | 0.58mg |
ビタミンB12 | 1.5μg |
ビタミンE | 3.2mg |
一本満足バープロテインチョコ:必須アミノ酸
筋肉をかっこよく育てるために欠かせないたんぱく質。
そのたんぱく質の合成に必須のアミノ酸が9種類入ってます。
一本満足バープロテインチョコ:ビタミン
リジン | 10mg |
ヒスチジン | 1mg |
フェニルアラニン | 5.4mg |
ロイシン | 32mg |
イソロイシン | 8.5mg |
メチオニン | 2.4mg |
バリン | 8.8mg |
スレオニン | 7.3mg |
トリプトファン | 0.53mg |
一本満足バープロテインチョコの良いところ
一本満足バープロテインチョコのおすすめポイントを3つ解説します。
良いところ
- たんぱく質が多い
- 糖質が少ない
- 5種のビタミンと9種の必須アミノ酸
では1つずつ見ていきましょう。
良いところ⓵:たんぱく質が多い
一本満足バープロテインチョコの良いところ、1つめは「たんぱく質が豊富に含まれている」ことです。
森永のinバープロテインシリーズや他の一本満足バーシリーズのたんぱく質はだいたい10g前後。
比較すると一本満足バープロテインチョコの15gは高い数値ですね。
筋トレ後のたんぱく質補給としてかなりおすすめです。
良いところ②:低糖質
一本満足バープロテインチョコの良いところ、2つめは「糖質が少ない」ことです。
他の一本満足バープロテインランの糖質は17g、inバープロテインウェファーナッツの糖質は14.2gです。
この数値に比べると一本満足バープロテインチョコの糖質は11gなので、低糖質だということが分かりますね。
良いところ③:5種のビタミンと9種の必須アミノ酸
一本満足バープロテインチョコの良いところ、3つめは「5種類のビタミンと9種類の必須アミノ酸が含まれている」ことです。
必須アミノ酸は体内では生成されないので、体外から摂取する必要があります。
9種類の必須アミノ酸とビタミン5種類も含まれているプロテインバーはなかなかありませんよ。
一本満足バープロテインチョコのダメなところ
一本満足バープロテインチョコのダメなところを解説します。
ダメなところ
- カロリーが高い
- 食物繊維がやや少なめ
ダメなところ⓵:カロリーが高い
一本満足バープロテインチョコのダメなところ、1つめは「1本あたりのカロリーが高い」ことです。
1本あたりのエネルギー(カロリー)は183kcalと正直いって高いですね。
183kcalというのはバナナ2.5本分に相当します。
1食分の置き換えとしてはありですが、食べすぎるとその分消費しないとダイエットにはなりません。
しかし他の一本満足バープロテインランや、inバープロテインのカロリーは190kcalを超えているものもあります。
ダイエットというよりは、筋肉への栄養補給がメインとなりますね。
ダメなところ②:食物繊維がやや少なめ
一本満足バープロテインチョコのダメなところ、2つめは「食物繊維がやや少ない」ことです。
少なすぎるわけではないですが、含まれている食物繊維は0.4~1.8gほど。
高たんぱくで低糖質なので文句はありませんが、欲を言えば食物繊維ももっと摂取できたら最高です。
一本満足バープロテインチョコを食べてみた感想
一本満足バープロテインチョコを食べて感じたことを3つお話します。
感想
- 味が美味しい
- 5等分で食べやすい
- 食べる時ボロッとこぼれやすい
感想⓵:味が美味しい
一本満足バープロテインチョコを食べた感想、1つめは「味が美味しい」ことです。
チョコレートの香ばしさとザクザク感がとくにポイント。
ちょうどいいチョコ味の甘さと食べごたえがあり、お菓子のような美味しさを感じました。
感想②:分けて食べやすい
一本満足バープロテインチョコを食べた感想、2つめは「ブロックごとに分けて食べやすい」ことです。
写真のように5等分に割りやすく切れ目が入っているので、1ブロックずつ分けて食べられます。
友達と1ブロックだけ交換してシェアすることもできますよ。
感想③:こぼれやすい
一本満足バープロテインチョコを食べた感想、3つめは「こぼれやすい」ことです。
ザクザク感があるので、食べたときにボロッとカスがこぼれることがありました。
食べる時は手を添えて食べた方がいいです。
一本満足バープロテインチョコをお得に買う方法
一本満足バープロテインチョコをお得に買う方法を紹介します。
ズバリ値段を安くする方法です。
お得に買う方法
- ネットでまとめ買い
- ポイントを使う
一本満足バープロテインチョコの1本あたりの値段を比較しました。
ただし時期やセール、購入する地域によって多少の誤差が出る場合があります。
コンビニ | 151円 |
スーパー | 平均140円ほど |
ドラッグストア | 平均140円ほど |
アマゾン | 72本まとめ買いの場合、約120円 |
楽天 | 72本まとめ買いの場合、約124円 |
このようにまとめ買いすると、1本あたりの値段が安くなります。
あまり聞いたことないネット販売業者が最安値と言っているサイトもいくつかありました。
しかし送料が相場以上に高く発生したり税抜き価格だったりで結局安くないんです。
Amazonの場合は、Amazonプライムやセールにアマギフ。
楽天の場合は、楽天ポイントを併用して低価格で買ったりポイントを貯めたりもできますよ。
普段よく使うところでまとめ買いするのが、結局1番お得に安く買えます!
【一本満足バープロテインチョコ】筋トレにおすすめの高たんぱく低糖質バー:まとめ
では一本満足バープロテインチョコのポイントをまとめます。
ポイント
- たんぱく質含有量が多く糖質が少ない
- ザクザク感とほどよいチョコ味が美味しい
- ダイエットより筋トレにおすすめ
総合評価 | 4点 |
味 | 4.5点 |
価格 | 4点 |
食べやすさ | 4点 |
筋トレ | 4.5点 |
ダイエット | 3点 |
備考 | 高たんぱく、低糖質、筋肉への栄養補給向き |
一本満足バープロテインチョコに含まれているたんぱく質の含有量、ビタミンと必須アミノ酸など栄養面は文句なし。
ザクザクした食感が好きで筋肉に栄養を補給したいというトレーニーは、一本満足バープロテインチョコが最適です。
リンク
他のプロテインバーも見る
inバープロテイン | 一本満足バー |
ベイクドビター | ヨーグルト |
ベイクドチョコ | ランベイクドチョコ |
ウェファーナッツ | ランベイクドチーズ |
ウェファーバニラ | |
グラノーラ |
あわせて読みたい関連記事
リーンボディの無料体験 | 高タンパクプロテインまとめ |
ソエルの体験談 | 自宅で筋トレできる器具 |
自宅ヨガで痩せるダイエット方法 | ケンタイの美肌プロテイン |
下腹部引き締め4種の筋トレ | 筋トレのBIG3 |
ドローインのやり方 | かっこいい体の作り方 |
オススメ関連カテゴリー