「かっこいい体になりたい」
「たくましい筋肉をつけたい」
「筋肉をでかくしたい」
タンパク質が多く含まれているプロテインを知りたい方は必見。
この記事では、タンパク質を多く含んだプロテインを含有量の高い順にランキング形式で紹介します。
タンパク質は筋肥大だけでなく、皮膚や髪の毛などにも必要な栄養素。
しかしプロテインの種類が多すぎて、どれを選べばいいか分からないですよね。

記事の内容
- 筋トレとタンパク質の関係
- 無水物換算値とは
- 高タンパクのプロテインランキング
- 番外編
自分に合う高タンパク質のプロテインが分かりますよ。
高タンパク質ランキング
順位 | 商品名 | タンパク質含有量 |
1位 | 明治:ザバスプロWPI「クリア」 | 97% |
2位 | ファインラボ:ホエイプロテイン ピュアアイソレート「プレーン」 | 95.4% |
3位 | グリコ:ホエイプロテイン パワープロダクション「プレーン」 | 95% |
4位 | ファイトクラブ:雷神プロテイン ホエイプロテインアイソレート「プレーン」 | 93.6% |
5位 | Kentai:100%CFMホエイプロテイン グルタミンプラス「プレーン」 | 93.1% |
6位 | アルプロン:WPIホエイプロテイン100「プレーン」 | 92.5% |
7位 | ゴールドジム:CFMホエイプロテイン「バナナシェイク」 | 90.2% |
8位 | 明治:ザバスプロ ホエイプロテインGP「バニラ」 | 90% |
番外編
商品名 | タンパク質含有量 | |
美味しい | ゴールドジム:CFMホエイプロテイン「リッチミルク」 | 87.1% |
コスパ | マイプロテイン:ホエイImpact「ナチュラルチョコレート」 | 72% |
ビーレジェンド:ホエイプロテイン「激うまチョコ風味」 | 73.1% | |
オンラインヨガ | SOELU:プロテイン「黒ごまきなこ」 | 71% |
タンパク質の過剰摂取は体に悪影響を及ぼす可能性があります。
飲みすぎないようにしましょうね。
目次
筋トレとタンパク質の関係
筋肉量を維持、増加させるためには筋トレとタンパク質が必須。
なぜなら筋トレで筋肉に負荷をかけて、タンパク質などの栄養補給により筋肉合成を促進させるからです。
筋トレをした直後は「ゴールデンタイム」と呼ばれ、タンパク質を摂取することで筋肉がより成長しやすくなります。
しかし最近の研究結果では、24時間以内のタンパク補給であれば直後でなくても効果があると言われています。
筋肉の超回復にも、タンパク質が足りてないと十分に筋肉の修復ができません。
筋肉の超回復
- 筋肉に負荷をかける
- 筋肉が破壊される
- 修復され破壊前より強化される
タンパク質は筋肉の肥大を促すだけでなく、髪の毛や爪などあらゆるものにも必要。
人体の15%~20%はタンパク質でできているので、不足すると健康面でも悪影響が出てくるんです。
健康に気をつけたい方はタンパク質だけでなく、さまざまな栄養素を含んだプロテインがおすすめ。
プロテインにもいろんな種類があるので自分に合うプロテインを選ぶといいですよ。
筋肉を大きく成長させたい方は、タンパク質含有量の高いプロテインを選んだ方がいいと言えますね。
無水物換算値とは
パッケージに表示されているタンパク質含有率には「無水物換算値(むすいぶつかんさんち)」と記載されています。
無水物換算値とは
水分を抜いた場合のたんぱく質の量
プロテインにはよくある表示ですが、粉状のたんぱく質には水分が少しだけ含まれているんです。
この含まれている水分を抜いて考えたのが「無水物換算値」で、本来の含有率より少しだけ数値が高くなります。
- 本来の値:90%
- 無水物換算値:95%
この数値のズレは製造上どうしても出てしまう誤差で、販売されているプロテインはだいたい無水物換算値で表示されている場合が多いんです。
ちなみに「無水物換算値」「無水換算値」「製品無水物」など表記がありますが全て同じ意味。
今回のランキングでは、ほとんどが無水物換算値で表示されています。
プロテイン「タンパク質含有量」ランキング
ではタンパク質含有量の高いプロテインをランキング形式で紹介していきますね。
高タンパクランキング
順位 | 商品名 | タンパク質含有量 |
1位 | 明治:ザバスプロWPI「クリア」 | 97% |
2位 | ファインラボ:ホエイプロテイン ピュアアイソレート「プレーン」 | 95.4% |
3位 | グリコ:ホエイプロテイン パワープロダクション「プレーン」 | 95% |
4位 | ファイトクラブ:雷神プロテイン ホエイプロテインアイソレート「プレーン」 | 93.6% |
5位 | Kentai:100%CFMホエイプロテイン グルタミンプラス「プレーン」 | 93.1% |
6位 | アルプロン:WPIホエイプロテイン100「プレーン」 | 92.5% |
7位 | ゴールドジム:CFMホエイプロテイン「バナナシェイク」 | 90.2% |
8位 | 明治:ザバスプロ ホエイプロテインGP「バニラ」 | 90% |
価格の安さと味の美味しさ、飲みやすさは5点満点の星評価で採点しました。
- 安さ:5点満点
- 美味しさ:5点満点
- 飲みやすさ:5点満点
価格の安さの基準
- アマゾンでの価格
- 楽天市場での価格
- Yahooショッピングでの価格
- セールやポイントなどは考慮しない
味の美味しさと飲みやすさの基準
- 僕と生徒さん数名が飲んだ味の感想
- 溶けやすく飲みやすいかの感想
ではタンパク質含有量ランキングの第1位から見ていきましょう。
1位:明治のザバスプロWPI「クリア」
リンク
明治:ザバスプロWPI「クリア」 | |
タンパク質含有量 | 97% |
安さ | 3.5点 |
美味しさ | 4点 |
飲みやすさ | 4.5点 |
タンパク質含有量の第1位は、明治のザバスプロWPI「クリア」です。
超高タンパクのプロテイン、筋肥大したいならこれ一択ですね。
値段は高価格帯ですが後味スッキリで飲みやすさもバッチリ。
味は甘すぎずコクがあって明治ブランドの味の強さを感じました。
2位:ファインラボのホエイプロテイン ピュアアイソレート「プレーン」
リンク
ファインラボ:ホエイプロテイン ピュアアイソレート「プレーン」 | |
タンパク質含有量 | 95.4% |
安さ | 3.5点 |
美味しさ | 4点 |
飲みやすさ | 4点 |
タンパク質含有量の第2位は、ファインラボのホエイプロテイン ピュアアイソレート「プレーン」です。
必須アミノ酸も含まれていて、タンパク質含有量はプレーン味が1番多く90.8%。
プレーン以外にもココア、ストロベリー、ミックスフルーツ、メロンなど味が豊富です。
特徴としては「高タンパク」「溶けやすい」「お腹にやさしい」があげられます。
個人的には牛乳と混ぜてシェイクする飲み方が一番でしたね。
3位:グリコのホエイプロテイン パワープロダクション「プレーン」
リンク
グリコ:ホエイプロテイン パワープロダクション「プレーン」 | |
タンパク質含有量 | 95% |
安さ | 3.5点 |
美味しさ | 3.5点 |
飲みやすさ | 4.5点 |
タンパク質含有量の第3位は、グリコのホエイプロテイン パワープロダクション「プレーン」です。
グリコのパワープロダクションホエイプロテインは、11種類のビタミンと4種類のミネラルが配合。
タンパク質は100%ホエイタンパクのみ使用されています。
正直いうと味はいまいちですが、すごく飲みやすいし超高たんぱくなので満足です。
含まれている成分の質が良く、有名ブランドなので値段は少し高めですね。
4位:ファイトクラブの雷神プロテイン ホエイプロテインアイソレート「プレーン」
リンク
ファイトクラブ:雷神プロテイン ホエイプロテインアイソレート「プレーン」 | |
タンパク質含有量 | 93.6% |
安さ | 3.5点 |
美味しさ | 3点 |
飲みやすさ | 3.5点 |
タンパク質含有量の第4位は、ファイトクラブの雷神プロテイン ホエイプロテインアイソレート「プレーン」です。
高タンパクなだけでなく脂質含有量がかなり少ないプロテインです。
筋肥大だけでなく脂質をカットしたい方や脂肪を落としたいトレーニーにオススメ。
無添加で体にいいのですが、その代償として味は美味しくないと感じました。
ちなみに粒の粒子が細かいので飛び散らないように注意した方がいいですよ。
5位:Kentaiの100%CFMホエイプロテイン グルタミンプラス「プレーン」
リンク
Kentai:100%CFMホエイプロテイン グルタミンプラス「プレーン」 | |
タンパク質含有量 | 93.1% |
安さ | 3.5点 |
美味しさ | 5点 |
飲みやすさ | 4.5点 |
タンパク質含有量の第5位は、Kentai(健康体力研究所)の100%CFMホエイプロテイン グルタミンプラス「プレーン」
タンパク質含有量が高いだけでなくグルタミンも入っているので、免疫力アップと腸内環境の改善による美肌効果も期待できるプロテインです。
味によってタンパク質の含有率は異なり、シリーズの中でタンパク質が1番多く含まれているのはプレーン味の93.1%。
ちなみに僕が愛飲しているチョコレート風味のタンパク質含有量は89.6%です。
- チョコレート味:89.6%
- ストロベリー味:90.1%
- アップル味:90.3%
- プレーン味:93.1%
6位:アルプロンのWPIホエイプロテイン100「プレーン」
リンク
アルプロン:WPIホエイプロテイン100「プレーン」 | |
タンパク質含有量 | 85.5~92.5% |
安さ | 4点 |
美味しさ | 3点 |
飲みやすさ | 3点 |
タンパク質含有量の第6位は、アルプロンのWPIホエイプロテイン100「プレーン」です。
アメリカ原産のプロテインで、中国の原材料などは一切使われていません。
タンパク質の含有量は味によって異なり、1番多く含まれているのはプレーン味の92.5%。
ただ正直言うとかなり溶けにくくて飲みにくかったです。
しっかりシェイカーを振ってまぜないと、ダマが溶けないのと泡がなかなか消えないなと感じました。
7位:ゴールドジムのCFMホエイプロテイン「バナナシェイク」
リンク
ゴールドジム:CFMホエイプロテイン「バナナシェイク」 | |
タンパク質含有量 | 90.2% |
安さ | 3点 |
美味しさ | 3.5点 |
飲みやすさ | 4.5点 |
タンパク質含有量の第7位は、ゴールドジムのCFMホエイプロテイン「バナナシェイク」です。
ゴールドジムのCFMホエイプロテインには、ペプチドやビタミンB群が豊富に含まれていています。
筋肉だけでなく体の組織全体を成長させたい人におすすめですね。
お値段はブランド力もあるからか、容量に対して少しお高め。
8位:明治のザバスプロ ホエイプロテインGP「バニラ」
リンク
明治:ホエイプロテインGP(ザバス) | |
タンパク質含有量 | 90% |
安さ | 3.5点 |
美味しさ | 4点 |
飲みやすさ | 4.5点 |
タンパク質含有量の第8位は、明治のホエイプロテインGP(ザバス)です。
有名ブランド明治のザバスから発売されているプロテインで、高純度のホエイプロテイン「WPI」が使用されています。
ごくっと飲みやすく、かすかにバニラ風味がしますがほぼ無味無臭ですね。
ちなみに7位で紹介したゴールドジムのCFMホエイプロテインの「プレーン風味」も同じく90%です。
リンク
プロテインランキング:番外編
番外編
商品名 | タンパク質含有量 | |
美味しい | ゴールドジム:CFMホエイプロテイン「リッチミルク」 | 87.1% |
コスパ | マイプロテイン:ホエイImpact「ナチュラルチョコレート」 | 72% |
ビーレジェンド:ホエイプロテイン「激うまチョコ風味」 | 73.1% | |
オンラインヨガ | SOELU:プロテイン「黒ごまきなこ」 | 71% |
美味しい:ゴールドジムのCFMホエイプロテイン「リッチミルク」
リンク
ゴールドジム:CFMホエイプロテイン「リッチミルク」 | |
タンパク質含有量 | 87.1% |
安さ | 3点 |
美味しさ | 5点 |
飲みやすさ | 4点 |
美味しさナンバーワンは、ゴールドジムのCFMホエイプロテイン「リッチミルク」です。
個人差はあると思いますが、僕が今まで飲んだ中で1番美味しかったプロテインがゴールドジムの「リッチミルク」。
高タンパクで低脂質と品質もかなり良いんですよ。
コスパ良し:マイプロテインのホエイImpact「ナチュラルチョコレート」
リンク
マイプロテイン:ホエイImpact「ナチュラルチョコレート」 | |
タンパク質含有量 | 72% |
安さ | 5点 |
美味しさ | 4点 |
飲みやすさ | 4点 |
コスパが良いと感じたのはマイプロテインのホエイImpact「ナチュラルチョコレート」です。
マイプロはなんといっても安さが良いですね。
ただしタンパク質は、含有率72%とやや少なめ。
味の種類がとにかく豊富です。
コスパ良し:ビーレジェンドのホエイプロテイン「激うまチョコ風味」
リンク
ビーレジェンド:ホエイプロテイン「激うまチョコ風味」 | |
タンパク質含有量 | 73.1% |
安さ | 4.5点 |
美味しさ | 4点 |
飲みやすさ | 4点 |
コスパが良いと感じたもう1つのプエロテインはビーレジェンドのホエイプロテイン「激うまチョコ風味」です。
値段も安く成分内容もいいですよ。
味の種類が多いですが、お試しセットも販売されています。
オンラインヨガブランド:SOELUのプロテイン「黒ごまきなこ」
リンク
SOELU:プロテイン「黒ごまきなこ」 | |
タンパク質含有量 | 71% |
安さ | 3点 |
美味しさ | 4点 |
飲みやすさ | 4点 |
ちょっと変わったプロテインが、SOELU:プロテイン「黒ごまきなこ」です。
子育てママさんに人気の自宅で受けられるオンラインヨガサービス「SOELU(ソエル)」から発売されているプロテイン。
腹もちが良く、どちらかというと置き換えダイエット向きのプロテインです。
味は美味しいですが、容量に対して値段は割高に感じます。
タンパク質は少なめ。
人口甘味料や添加物は使われておらず、中身の成分にこだわっています。
【含有率の最高値97%】プロテインのタンパク質含有量ランキング:まとめ
ではタンパク質含有量のプロテインランキングをおさらいします。
順位 | 商品名 | タンパク質含有量 |
1位 | 明治:ザバスプロWPI「クリア」 | 97% |
2位 | ファインラボ:ホエイプロテイン ピュアアイソレート「プレーン」 | 95.4% |
3位 | グリコ:ホエイプロテイン パワープロダクション「プレーン」 | 95% |
4位 | 雷神プロテイン ホエイプロテインアイソレート(ファイトクラブ) | 93.6% |
5位 | Kentai:100%CFMホエイプロテイン グルタミンプラス「プレーン」 | 93.1% |
6位 | アルプロン:WPIホエイプロテイン100「プレーン」 | 92.5% |
7位 | CFMホエイプロテイン(ゴールドジム) | 90% |
8位 | ザバスのホエイプロテインGP(明治) | 90% |
番外編
商品名 | タンパク質含有量 | |
美味しい | ゴールドジム:CFMホエイプロテイン「リッチミルク」 | 87.1% |
コスパ | マイプロテイン:ホエイImpact「ナチュラルチョコレート」 | 72% |
ビーレジェンド:ホエイプロテイン「激うまチョコ風味」 | 73.1% | |
オンラインヨガ | SOELU:プロテイン「黒ごまきなこ」 | 71% |
筋肉をでかくしたいならタンパク質が多く含まれているプロテインがオススメ。
味の好みや値段をチェックして、自分に合うプロテインで筋肉をでかくかっこよく成長させましょう。
高タンパクのプロテインでどうしても迷ったらコレ!
全体的なバランスやタンパク含有量を考慮するとイチオシです。
リンク
関連記事
関連カテゴリー