長崎県の野母崎半島にある穴場観光スポット「樺島灯台公園」について知りたい方は必見。
この記事では、長崎県一周ドライブ旅で車中泊した樺島灯台公園の様子や展望台からの景色などを写真と一緒に解説します。
記事の内容
- 樺島灯台公園で車中泊
- 公園の駐車場から樺島灯台へ
- 展望台から見る景色
- 狭い道に注意
- 基本情報
現地のリアルな雰囲気が分かりますよ。
樺島灯台公園
- 快適な車中泊ができる
- 樺島灯台までの道が狭い
- 展望台から見えるきれいな海景色
目次
樺島灯台公園で車中泊
![]()
昨晩、稲佐山から車で一時間ほどのドライブで樺島灯台公園に到着しました。
最初に感想を言うと、東シナ海や天草灘、軍艦島まで一望できる見晴らしは爽快でした。
ただし、灯台の周辺にはクモや蜂がいるので、訪れる際は注意が必要です。
![]()
公園の駐車場で車中泊して迎えた長崎旅行最終日の朝。
僕ら以外にも、車中泊している方がいましたね。
ちなみに、夜は完全に真っ暗で静寂だったため快適な車中泊ができました。
![]()
駐車場には男女トイレもあります。
![]()
公園内にはハイキングコースなどもありますね。
地図のとおりに灯台と展望台まで歩いてみます。
公園の駐車場から樺島灯台へ
![]()
さっそく駐車場から樺島灯台まで遊歩道を進んでいきます。
![]()
樺島灯台公園は、野鳥の観察スポットや春に桜が咲き乱れる名所としても知られているそうですよ。
![]()
見えにくいかもしれませんが、灯台までの道中には大きなクモがいました。
![]()
5分ほど歩くと石段の上に見えてきた樺島灯台。
すぐ近くには「樺島灯台資料館」もありました。
![]()
もともとは「野母崎灯台」と呼ばれていましたが、1953年から「樺島灯台」となったそうです。
そして1971年に灯台は無人化されました。
![]()
鉄筋コンクリートの白色円形の灯台。
樺島灯台は、映画にもなった「悪人」の原作で出てくる場所としても知られています。
![]()
はちに注意という看板。
訪れる方はクモやハチなどに気をつけて散策してくださいね。
![]()
灯台横の木には、みかんのような果物の実がなっていました。
展望台から見る景色
![]()
写真は灯台のすぐ横にある第一展望台です。
展望台からは360度の爽快な海のパノラマが見渡せました。
展望台周辺は他に誰もいない穴場スポットです。
![]()
展望台周辺は整備されていて、写真のように木で作られた丸テーブルとイスも整備されていました。
![]()
気持ちのいい海景色。
この日は少し曇っていましたが、晴れていればさらに絶景を見られそうです。
![]()
展望台の周辺には、ところどころにきのこが生えていました
![]()
樺島灯台は海抜100mほどの断崖の上にたっています。
![]()
展望台からの眺望です。
天草灘に突き出た野母崎半島の端っこにある長崎の最先端から見る景色はたまりません。
![]()
ベタな感想ですが、海が本当にきれいでした。
![]()
第一展望台のそばには「下展望台まで徒歩約5分」の案内看板。
![]()
もちろん行ってみようと、森の中のような遊歩道の階段を下ります。
しかし、途中にハチが何匹もいたので、急いで引き返してきました。
![]()
2つめの展望台は断念しました。
遠くに見えるのが2つめの展望台「下展望台」のようです。
狭い道に注意
![]()
樺島灯台公園は絶景が見られる穴場スポットですが、行くまでの道のりが大変。
道幅が狭いので対向車とすれ違うときはヒヤヒヤものです。
![]()
瓦に書かれた「帰り道」の案内文字。
お気をつけてという優しい言葉も見えますね。
![]()
野母崎半島と樺島を結ぶ「樺島大橋」です。
ちなみに、野母崎半島は海岸線の景色も絶景なので、ドライブしてるだけでも気持ちいいですよ。
樺島灯台公園の基本情報
![]()
樺島灯台公園の住所やアクセス方法など基本的な情報をまとめました。
住所
住所は「〒851-0507 長崎県長崎市野母崎樺島町792-1」です。
地図で見ると場所はここ。
樺島灯台公園があるのは、野母崎半島の端っこで長崎の最先端に位置する場所。
ただし住所は長崎市なんです。
読み方
樺島灯台の読み方は「かばしまとうだい」です。
ちなみに、野母崎半島は「のもざきはんとう」と読みます。
アクセス(行き方)
「車」「電車」「バス」それぞれのアクセス方法をまとめました。
車
車で行く場合、長崎ICや長崎駅周辺から国道499号経由で一時間ほどです。
電車
最寄駅と呼べる駅がないので、電車ではいけません。
バス
バスならJR長崎駅からのバスで樺島行きに乗り、約70分ほどで着く最寄りバス停「樺島」で下車。
そこからは徒歩で40分ほどです。
駐車場
12台分ほどの駐車スペースがあり、無料で停められます。
トイレ
![]()
トイレは駐車場にあります。
男女それぞれありますが、多目的用トイレはありませんでした。
樺島灯台の大きさ
樺島灯台は高さ11.8mの白亜の灯台。
ちなみに設置されたのは1932年です。
営業時間
24時間いつでも行けます。
電話番号
電話番号は「095-892-1114」です。
地域整備課につながります。
周辺の観光スポット
樺島灯台公園の周辺には他にも観光スポットがあるので、旅行を満喫したい方は参考にしてみてください。
| 軍艦島(端島) | 長崎が誇る世界遺産 |
| 権現山展望公園 | 東シナ海を一望できる |
| 長崎市恐竜博物館 | 恐竜好きにオススメ |
野母崎半島や樺島灯台公園の周辺を自由に観光したいなら車が一番便利です。
車を持っていなくても「たびらいレンタカー」で安く予約すれば大丈夫。
サクッと楽しみたい方は、長崎空港までNAVITIME Travelで飛行機をおさえて現地でレンタカーを借りるのもあり。
周辺の宿泊施設はこちらから一括検索して予約可能です。
【長崎の樺島灯台公園を観光】野母崎半島の端っこで車中泊!展望台は穴場スポット:まとめ
![]()
では樺島灯台公園のポイントをおさらいします。
樺島灯台公園
- 快適な車中泊ができる
- 樺島灯台までの道が狭い
- 展望台から見えるきれいな海景色
野母崎半島の端っこにある樺島灯台と展望台。
長崎県の最先端から見えるきれいな海の景色はとても気持ち良かったです。
快適な車中泊もできて人も少ない穴場の観光スポットですよ。
長崎県の旅:関連記事
車中泊ドライブ旅行:関連記事
関連カテゴリー